top of page
検索

はじめてのラップ

  • 執筆者の写真: showa-daigakubu
    showa-daigakubu
  • 2020年3月2日
  • 読了時間: 2分

文化祭準備期間、一日の締めくくりとしてのラップタイムが2月4日(火)から再開しました。「また今日から日誌にチームの仲間のことを記入していきましょう」と声をかけると

Kさんが「人のことなんか何も書くことがない」と言ってきました。

「机をくっつけて作業しているから、例えば、集中して作業をしていたとかそんなことでいいよ」というと

「人のこと見てないし、人のいいことないし、それに私はこの雰囲気が大嫌いなんだ。なんでラップしなきゃなんないの、すぐにでも出ていきたい気分」と声を少し荒げて言ってきました。

ラップの音楽もかかって、周りも乗ってきています。


「じゃあ、今日はいいけど明日またやるからね」


そして木曜日、ラップタイムの時間が近づいてきました。

事務所で作業をしていたので、工房チームのみんなに日誌を書いて学校に行くように指示を出しました。

Kさんが日誌を見せに来ることもなく、事務所にも姿がなかったので、もう帰ってしまったのかもしれないと思い学校に行きました。

すると、彼女がAB教室で日誌を持って待っていました。

あら!という驚きと嬉しい想いが込み上げてきました。

「先生、みんな発表しないとダメなの」と聞いてきたので、「あっ、そう」と答えると「やったら帰っていいですか」と言うので「いいよー」と返しました。

もうこれは気が変わらないうちにお立ち台に上げなければと思い、MCの先生にKさんを指名してもらうようお願いしました。


いざ! Kさんのラップタイム  ヨォ♪とふられ

♪みんな作品作りをがんばっていた!♪♪ラップを刻みました。


Kさんが自ら動いて参加してくれたことがとても嬉しかったです。


彼女の日誌には次のように書かれていました。


「H君が切り抜きをがんばっていました」

「RさんとMさんが、電車のデザインをがんばってました」


 
 
 

Kommentarer


就労の先のあしたへ

青春を謳歌し、自尊心を養い、

「生きていく気力」を育む

logo.png
公式ホームページ
お問い合わせ
〒164-0011
東京都中野区中央1-38-1
アクロスシティ中野坂上ビル2F
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page