top of page
検索

ギフテッド・タレンティッド教育

ある朝、A君がスケッチブックを持って職員室にやってきました。 「昨日決めた通り、家でやってみたんですよー。」と言って、「ギフテッド」の時間に取り組んでいる色鉛筆画を見せてくれましたのです。 「ギフテッド」の時間は、能力の谷(凹)の部分を支援するのではなく、能力の峰(凸)...

青春を謳歌することで得られるもの  〜自己肯定力〜

「自分が聖人君子でないことを、いい加減認めようというのが、僕の誓いです。」 大学部卒業を間近に控えた3年生のA君が書いた、日記の1フレーズです。 ------A君の日記全文------ 「誓い」 卒業が近づいています。 ...

学生達が語る青春の1ページ

長野・東京校合同で「嗚呼青春のクリスマスパーティ」をテーマに実施した、冬の研修旅行。最終日のクリスマスパーティは、合唱、演劇、ハンドベル、カラオケ紅白歌合戦などのイベントの後、「ディスコタイム」で幕を閉じました。 そのパーティの様子を、学生達は「笑いすぎて息できなかった」「...

嗚呼青春のクリスマスパーティ

12月の研修旅行は、長野・東京校合同で「嗚呼青春のクリスマスパーティ」をテーマに実施しました。最終日のパーティは、合唱、演劇、ハンドベル、カラオケ紅白歌合戦などのイベントの後、文字通り全員が熱狂した「ディスコタイム」で幕を閉じました。...

インクルーシブ教育の落とし穴

【発達凸凹情報サイト 伊藤学園長インタビューより】 インクルーシブ教育の落とし穴は、ゴールの設定です。 みんなと同じにすることや、友達に迷惑をかけないようにすること、先生に手をかけないことがゴールになっているとすれば、それは考え直さなければいけないと思います。 ...

青春を謳歌することで、得られることとは?

【発達凸凹情報サイト 伊藤学園長インタビューより】 特別支援教育や福祉の世界では、高校を卒業すると企業に就職するというのが常識になっています。 企業で働けること自体はすてきなことだと思っていますが、わたしたちの一番の疑問は、...

大人も子どもも青春を謳歌する

大人も子どもも一緒になって青春を謳歌する。それが、翔和学園の目指す教育です。 10月の運動会終了後、保護者の皆様からは次のような感想をいただきました。 『親が競技に参加する事により子供の運動会がいつのまにか親子の運動会となり、親も競技に真剣に取り組み、一体感を感じる楽しい運...

互いに役割を持ち、協力し合う

今年の文化祭は、本気で商売をすることを目的とし、「互いに役割を持ち、協力し合う」ということを目指しました。 パンケーキ班のA君の保護者からは次のような感想をいただきました。 『一人ひとりが役割を自覚して活動しているように感じました。食べ物もおいしかったです。室内装飾も工夫し...

最後までやり抜く力

文化祭2日前、パンケーキ班でメレンゲ作りの練習をしていたT君の電動ミキサーが故障しました。 教員は、道具がそろわない中での活動を続けても仕方ないと考え、「明日、ミキサーを交換しに行こう。だから今日のパンケーキ作りは中止。装飾を手伝おう。」と学生達に伝えました。...

翔和学園大学部 学校説明会のご案内

説明会のお申込みは以下のリンクからお願いいたします。 http://www.showa-gakuen.net/explanation/index.htm ※お電話でのお申込みも可能です。(03-5338-0338)

「今を“楽しむ”、今を“苦しむ”、どちらが未来を楽しめるのか?」

「今を“楽しむ”、今を“苦しむ”、どちらが未来を楽しめるのか?」この問を巡り、学生たちの意見は真っ二つに割れました。この議論は一学期は不登校だったA君のノート書かれた一文からはじまりました。 2学期にはいって初めての「総合演習」の時間は「生き方」(稲盛和夫)という本を扱いま...

自分の熱で人の心を動かす

「人間には無限の可能性があり、医学でも証明されていないことがあります」運動特別講師の高橋佑侍先生(JARTA)の、学生達への言葉です。教員へは「皆が全力で取り組んでいる姿をみたら、あんな風に語りたくなりました」と。自分の熱で人の心を動かす。それが翔和学園大学部の学生です。...

「今日は味噌汁が美味い!」

運動会練習が終わった昼休みに「今日は味噌汁が美味い!」と高校生のA君がつぶやきました。2学期になってから、A君は毎日教室の端に寝そべってゲームをしていました。「今日は頑張ったね!」と先輩たちから声をかけられ、A君は「俺、くさってた。今からでも取り戻せるかな?」と語っていまし...

bottom of page